.
◆遂に「MAYHEM」解禁!
遂にレディー・ガガのアルバム「MAYHEM」(意:大混乱 / 騒乱)が2025年3月7日にリリースされました。
アルバムから先行リリースされた「Disease」や「Abracadabra」は、どちらも「The Fame Monster」や「Born This Way」の頃を思い起こさせるゴシックでダークな雰囲気を纏っており、ファンとしてはかなり嬉しい展開でした。そして、いざアルバムを聞いてみると、更なる衝撃を与えてくる内容であり、決して期待を裏切らないレディー・ガガを堪能することができます。
原点であるポップ・ミュージックに回帰し、初期の頃のイメージを思い出させてくれながら、インダストリアル・ダンス・ミュージックの要素を取り入れたサウンドは、これまでとは違った全く新しいものになっていて、懐かしさと新鮮さが見事に共存。
アルバムにはブルーノ・マーズとデュエットした大ヒット曲「Die With A Smile」も収録されています。
そして「Shadow Of A Man」は、自分自身の存在や価値を見つめ直し、他人の影に隠れることなく、自分らしく生きようとする強い意志を表現しています。自己表現の重要性や他人からの期待や圧力に屈しない姿勢が描かれており、全体を通して自己の存在を確立しようとする力強い決意が伝わってきます。
また、曲中の「man」という表現は、必ずしも「男性」に限定されていない可能性もありますが、歌詞の文脈から、男性に焦点を当てていると思われる部分もあるため、ここではそのまま「男性」として訳しています。
一つの和訳として見ていただければ幸いです (^ ^)
.
◆歌詞・和訳
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh)
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man)
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh)
Dance in the shadow of a ma-a-a-a-a-a-a-
-----
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh)
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man)
(Sha-da-dow, sha-da-dow, oh)
その男の影の上で踊ってみせ....
Standing in the shadow of another man
Lonely as the streets pass me by
Life ain't under pressure 'cause I got a plan
Starin' at myself in the eye
-----
他の男の影に立っている私
流れゆく街で孤独を感じるけれど
乗り越える自信はある、目標があるもの
自分自身をしっかりと見据えてる
When I get this feeling
I can't get enough
'Cause I stop believing
And my voice gets tough
-----
不安に駆られれば
満たされなくなって
何も信じれなくなり
声を荒げてしまうわ
※When I get this feeling:ここでは「不安」「不満」「孤独」「失望」などのネガティブな感情を指していると思われる。
Now I got this feeling
I can't get enough
'Cause I won't be used for my love
And left out to cry
-----
今まさにその状態
満たされないのよ
私の愛を踏みにじられて
泣くのはイヤなの
.
I don't wanna fade into the darkness tonight
Show me the light
I don't wanna be the one to fall on the knife
To come alive
-----
今夜、暗闇に飲み込まれたくはない
導きの光を見せて
刃なんかで倒れたくはない
生命(いのち)を感じたい
※fall on the knife:痛みや犠牲、裏切りに遭いたくないといったニュアンスと思われる。
I'm about to be there
I'm about to be there
Watch me, I swear
I'll dance in the shadow of a man
-----
自分の力で進む
自分の力で進む
まぁ見てて、絶対に
その男の影の上で踊ってみせるわ
※I'm about to be there:”もうすぐそこに着く”となるものの、ここでは”自分の力で成し遂げようとしている”という意味合いを含んでいると思われる。
Hard to be the yellow in a purple sky
Peaking through the eye of the storm
Gotta be the truth or you'll become a lie
Piercing like your skin from a thorn
-----
紫色の空において、黄色でいるのは難しい
嵐の目の中に立ち冷静を保つようなもの
真実を貫かないと、何もかも嘘になってしまう
そしてトゲが突き刺すような痛みを伴うわよ
※Hard to be the yellow in a purple sky:「黄色」と「紫」は補色の関係であり、他者と異なる自分でいることの難しさを示唆していると思われる。
※Peaking through the eye of the storm:「嵐の目」は嵐の中で最も静かな場所を指し、困難な状況の中でも冷静を保つことの難しさを示していると思われる。
.
When I get this feeling
I can't get enough
'Cause I start believing
And my voice gets tough
-----
不安に駆られれば
満たされなくなって
何も信じれなくなり
声を荒げてしまうわ
Now I got this feeling
I can't get enough
'Cause I won't be used for my love
Left out to cry
-----
今まさにその状態
満たされないのよ
私の愛を踏みにじられて
泣くのはイヤなの
I don't wanna fade into the darkness tonight
Show me the light
I don't wanna be the one to fall on the knife
To come alive
-----
今夜、暗闇に飲み込まれたくはない
導きの光を見せて
刃なんかで倒れたくはない
生命を感じたい
I'm about to be there
I'm about to be there
Watch me, I swear
I'll dance in the shadow of a man
-----
自分の力で進む
自分の力で進む
まぁ見てて、絶対に
その男の影の上で踊ってみせるわ
.
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(Shadow of a man)
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man
-----
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(その男の影の上で)
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(Shadow of a man)
Dance in the shadow of a man
-----
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(その男の影の上で)
その男の影の上で踊ってみせるわ
Can't ignore the voice within
And a woman can't lose
But you still pretend
Can't ignore the voice within
And a woman can't lose
But you still pretend
-----
自分の内なる声は無視できない
女性は何事にも屈しないのに
あなたは未だ取り繕ってる
自分の内なる声は無視できない
女性は何事にも屈しないのに
あなたは未だ取り繕ってる
※But you still pretend:男性が自分の優位性を維持するために「フリをしている、誤魔化している」という意味合いを強調していると思われる。これは、社会的な力の不均衡や男性優位な状況の中で、男性が本当の感情や意図を隠し、表面的にふるまっていることを示唆していると考えられる。
Can't ignore the voice within
And a woman can't lose
But you still pretend
'Cause I won't be used for my love
And left out to cry
-----
自分の内なる声は無視できない
女性は何事にも屈しないのに
あなたは未だ取り繕ってる
私の愛を踏みにじられて
泣くのはイヤだから
.
I don't wanna fade into the darkness tonight
Show me the light
I don't wanna be the one to fall on the knife
To come alive
-----
今夜、暗闇に飲み込まれたくはない
導きの光を見せて
刃なんかで倒れたくはない
生命を感じたい
I'm about to be there
I'm about to be there
Watch me, I swear
I'll dance in the shadow of a man
-----
自分の力で進む
自分の力で進む
まぁ見てて、絶対に
その男の影の上で踊ってみせるわ
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(Shadow of a man)
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man
-----
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(その男の影の上で)
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh, of a man
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(Shadow of a man)
Dance in the shadow of a man
-----
Sha-da-dow, sha-da-dow, oh
(その男の影の上で)
その男の影の上で踊ってみせるわ
.
◆Lady Gaga:他和訳(一部)
※アルバム「MAYHEM」収録曲の和訳は、ページ上部にあるピンク色のカテゴリー『Lady Gaga / アルバム「MAYHEM」』から一覧をご覧いただけます(通常盤収録曲の全和訳あり!)
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
.
◆X(旧Twitter)を開設しました!
このブログを見てくださって本当にありがとうございます。自分自身音楽に日々救われながら過ごしています。世の中には音楽は数えきれないほど有りますよね。ましてや洋楽なんてどこから手を付ければいいんだろうと。。少なからずそんな声を耳にします。
そこでこのブログで私がオススメしたい音楽をシーン別にしっくりくる形で紹介しよう!と思い立ったわけです。どんな時に聞いてたっけ、こんな時聞いてるなとか自分を振り返りながら厳選して紹介させていただくのでよかったら他の記事も見てくださいね!
それと、「X(旧Twitter)」を開設しました!記事のお知らせや今日のオススメ洋楽など発信していくので良ければフォローしてくださいね。
新着記事のお知らせをしたり、今日のオススメ洋楽をポストしたりしていくので、是非フォロー・応援よろしくお願いいたします!!🙂 (ひよっこブログを応援して下さい🐤)
— Doll House Music Blog (@DHmusicblog) October 25, 2023
#ブログ
#ブログ初心者
#ブログ仲間と繋がりたい
#洋楽
#フォローお願いします
◆応援よろしくお願いします
Doll House Music Blog.をご覧いただきありがとうございます。励みになりますので、ぜひポチッと応援よろしくお願いします。
出典