.
◆独創的なのにキャッチーな1曲
この曲は2007年8月8日にリリースされたアルバム「KALA」に収録されています。
M.I.A.のアルバムの中でも特に「KALA」は最高傑作だと思います(どれも素晴らしいけれど)。
アルバムとしての統一感、すべての曲がシングル級のクオリティ、独創的でありながら親しみやすいキャッチーなサウンド展開、どの角度から見ても隙がないです。
しかもサウンドが独創的なため時が過ぎても音楽の「古さ」と言う概念がないように思えます。いつ聴いてもM.I.A.の世界観に引き込まれます。
そしてこの曲「World Town」はシングルと並んでキャッチーであり、アルバムの中でも印象的な1曲です。
今回の和訳ですが、箇所によっては複数の意味に取れる部分もあり、文脈を考慮しながら訳しております。そのため一つの和訳として見ていただければ幸いです。
.
◆歌詞・和訳
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
A-ni-ni-ni-ni
Sick of all the shit
That's keeping me down
If you're dead from the waist down
It's easy staying down
-----
こんな状況にはうんざり
抑制されてるのよ
もし生きる気力を失ってしまったら
ずっとそのままでいるしかないわ
I never thought about it twice
But you do pay the price
It ain't your weekly cash
That feeds my mum the rice
-----
考え直すことなく直感で動けば
代償を払うハメになる
週払いでただ現金を稼ぐだけじゃない
母を養ってんのよ
Yo, don't be calling me desperate
When I'm knocking on the door
Every wall you build
I'll knock it down to the floor
-----
私がドアをノックしただけで
「必死だね」とか言わないでくれる?
あんたが築いた壁ごと
床までブチ壊すわよ
.
See me, see me
Bubbling quietly
See me, see me
Acting like you ain't met me
-----
見て、私を見て
じわじわと情熱が湧き上がってるわ
見て、私を見て
他人のフリなんかすんじゃないわよ
See me, see me
Bubbling quietly
See me, see me
Acting like you ain't met me
See me, see me
-----
見て、私を見て
じわじわとエネルギーが湧き上がってるわ
見て、私を見て
他人のフリなんかすんじゃないわよ
見な、私を見な
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
.
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
-----
個々が世界の町の代表者になるのよ
Look at what you done
You done it before
Every little dollar
Just keeps me down more
-----
自分の行いを振り返るべきね
あんたまた同じこと繰り返してる
少額のお金を得ても
状況は悪化するばかり
I never had you on my side
Bubbling on my side
Why them tell me different
When they make me explodified?
-----
あんたを味方と感じたことないの
私の周囲は活気付いてるわ
なんで正直になれないわけ?
私を怒らせたいの?
※Why them tell me different:日常会話で使われる非標準的な表現。なぜ自分に対して異なることを言うのか、といったニュアンス。
※explodified:非標準的言葉で一般的な意味はないが、ここでは強い感情や怒りが高まる状況を表現していると思われる。
Yo, don't be calling me desperate
When I'm knocking on the door
Every wall you build
I'll knock it down to the floor
-----
私がドアをノックしただけで
「必死だね」とか言わないでくれる?
あんたが築いた壁ごと
床までブチ壊すわよ
.
See me, see me
Bubbling quietly
See me, see me
Acting like you ain't met me
-----
見て、私を見て
じわじわと情熱が湧き上がってるわ
見て、私を見て
他人のフリなんかすんじゃないわよ
See me, see me
Bubbling quietly
See me, see me
Acting like you ain't met me
See me, see me
-----
見て、私を見て
じわじわとエネルギーが湧き上がってるわ
見て、私を見て
他人のフリなんかすんじゃないわよ
見な、私を見な
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
-----
個々が世界の町の代表者になるのよ
.
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up (a-ni-ni-ni-ni)
Guns out (a-ni-ni-ni-ni)
Represent (a-ni-ni-ni-ni)
The world town (a-ni-ni-ni-ni)
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Hands up
Guns out
Represent
The world town
-----
手を掲げ
銃を持て
代表者であれ
世界の町で
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
Represent the World Town
-----
個々が世界の町の代表者になるのよ
.
◆M.I.A.他和訳
dollhouse-music.hatenablog.com
◆X(旧Twitter)を開設しました!
このブログを見てくださって本当にありがとうございます。自分自身音楽に日々救われながら過ごしています。世の中には音楽は数えきれないほど有りますよね。ましてや洋楽なんてどこから手を付ければいいんだろうと。。少なからずそんな声を耳にします。
そこでこのブログで私がオススメしたい音楽をシーン別にしっくりくる形で紹介しよう!と思い立ったわけです。どんな時に聞いてたっけ、こんな時聞いてるなとか自分を振り返りながら厳選して紹介させていただくのでよかったら他の記事も見てくださいね!
それと、「X(旧Twitter)」を開設しました!記事のお知らせや今日のオススメ洋楽など発信していくので良ければフォローしてくださいね。
新着記事のお知らせをしたり、今日のオススメ洋楽をポストしたりしていくので、是非フォロー・応援よろしくお願いいたします!!🙂 (ひよっこブログを応援して下さい🐤)
— Doll House Music Blog (@DHmusicblog) October 25, 2023
#ブログ
#ブログ初心者
#ブログ仲間と繋がりたい
#洋楽
#フォローお願いします
◆応援よろしくお願いします
Doll House Music Blog.をご覧いただきありがとうございます。励みになりますので、ぜひポチッと応援よろしくお願いします。
出典