.
◆遂にアルバム「rosie」リリース!
遂にロゼのソロデビューアルバム「Rosie」が2024年12月6日にリリースされました。
アルバムからのリードシングル「Apt.」は、ブルーノ・マーズとのコラボレーションで大ヒットを記録。ビルボード・グローバル200(全世界対象)とビルボード・グローバル・エクスクルーシブUS(アメリカ以外の全世界対象)の両チャートで6週間1位をキープし、アメリカのビルボード・ホット100では8位を獲得。今なおその熱は冷めることなく続いています。
アルバムのオープニングを飾るセカンドシングル「Number One Girl」も、アメリカのバブリング・アンダー・ホット100で1位を記録。不安や脆さをテーマにしたピアノバラードながら、キャッチーなメロディで「Apt.」に匹敵する魅力を持っています。
さらに、アルバムリリースと同日に「Toxic Till the End」がサードシングルとしてリリースされました。
アルバム「rosie」は、ロゼ自身が積極的にプロデュースに関わったことも大きな特徴。
アルバムタイトルの「Rosie」は、彼女のファーストネーム「ロザンヌ」に由来するニックネームで、親しい人々から呼ばれる名前を通じて、リスナーとの距離を縮めたいという彼女の思いが込められています。
ロゼはこのアルバムを自身の「小さな日記」として位置づけており、ロサンゼルスでのレコーディングセッションを経て完成しました。
アルバム全体のテーマは、ロゼが感じた「ひどい20代」を反映しており、自分をより深く理解してほしいという願いが込められています。20代前半の心の葛藤や感情の複雑さを、正直に表現する覚悟でアルバムを通じて披露しています。
また、アルバムには90年代風のR&Bからシンセポップ、バラードまで、さまざまな音楽スタイルを取り入れた12曲が収められています。
そして「Toxic Till the End」は全体的に関係が始まりから終わりまで「有害」であったことを描いています。恋愛関係がどれほど 有害(toxic)だったかを振り返り、相手の嫉妬心や支配的な態度、感情的な操作に苦しんでいたことを表現しています。
.
◆歌詞・和訳
ページ上部のピンク色のカテゴリー『ROSE / アルバム「rosie」』から、アルバム収録曲の和訳を一覧でご覧いただけます(全曲和訳あり!)
Call us what we are
Toxic from the start
Can't pretend that
I was in the dark
-----
私たちの関係って
始めから有害だったの
私にはできないわ
知らなかったフリなんて
※Can't pretend that I was in the dark:自分が無知だったふりはできないといったニュアンスとなるフレーズ。
When you met my friends
Didn't even try with them
I should've known it then
That you were
-----
あなたは私の友人と会っても
関係を築こうともしなかった
気づいておくべきだったのよ
こういう人だって
Jealous and possessive
So manipulatin'
Honestly, impressive
You had me participatin'
-----
嫉妬深くて支配欲が強い
操るのだって上手
ある意味感心するわ
いつの間にか巻き込まれてたんだから
.
Back then
When I was runnin' out of your place
I said, "I never wanna see your face"
I meant I couldn't wait to see it again
We were toxic 'til the end
-----
以前、
あなたの家から逃げるように出て行ったとき
”2度と顔なんて見たくない”って言ったけど
ほんとはまた見たくてたまらなかったの
私たちは最後まで有害だったわね
Uh-huh
'Cause even when I said it was over
You heard, "Baby, can you pull me in closеr"
You were plotting how to stay in my head
Wе were toxic 'til the end
-----
そうよ
私が”もう終わり”と言えば
あなたはそれを”近くにきて”と解釈した
どうあっても私の心に留まろうとしてたのね
私たちは最後まで有害だったわ
Ladies and gentlemen
I present to you, the X
-----
みなさん、
これが”X”よ
※X:ex(元彼)を指していると思われるが、人物に留まらず過去の有害な関係に伴う感情なども含めて象徴している可能性もある(あくまで憶測)。
.
His favorite game is chess
Who would ever guess?
Playing with the pieces in my chest
-----
彼の好きなゲームはチェス
誰に予想できたかしら
私の胸の中で駒を動かしてるのよ?
Now he's on the screen
And saying, "Don't leave"
You stole that line from me
'Cause you're just
-----
今、画面に映る彼は
”行かないで”なんて言ってる
そのセリフ私から盗んだのね
だってあなたはただ...
Jealous and possessive
So manipulatin'
Honestly, impressive
You had me participatin'
-----
嫉妬深くて支配欲が強い
操るのだって上手
ある意味感心するわ
いつの間にか巻き込まれてたんだから
.
Back then
When I was runnin' out of your place
I said, "I never wanna see your face"
I meant I couldn't wait to see it again
We were toxic 'til the end
-----
以前、
あなたの家から逃げるように出て行ったとき
”2度と顔なんて見たくない”って言ったけど
ほんとはまた見たくてたまらなかったの
私たちは最後まで有害だったわね
Uh-huh
'Cause even when I said it was over
You heard, "Baby, can you pull me in closer?"
You were plotting how to stay in my head
We were toxic 'til the end, end, end
-----
そうよ
私が”もう終わり”と言えば
あなたはそれを”近くにきて”と解釈した
どうあっても私の心に留まろうとしてたのね
私たちは有害だったわ、最後、最後、最後まで
I can't forgive you for a lot of things
For not giving me back my Tiffany rings
I'll never forgive you for one thing, my dear
You wasted my prettiest years
-----
許せないことならたくさんある
ティファニーの指輪だって返してもらってない
でも何よりも親愛なるあなたを許せないのは
私の最も輝いていた時期を無駄にしたってこと
.
Back then
When I was runnin' out of your place
I said, "I never wanna see your face"
I meant I couldn't wait to see it again
We were toxic
-----
以前、
あなたの家から逃げるように出て行ったとき
”2度と顔なんて見たくない”って言ったけど
ほんとはまた見たくてたまらなかったの
有害だったのよ私たちは
Uh-huh
'Cause even when I said it was over
You heard, "Baby, can you pull me in closer?"
You were plotting how to stay in my head
We were toxic 'til the end, end, end
-----
そうよ
私が”もう終わり”と言えば
あなたはそれを”近くにきて”と解釈した
どうあっても私の心に留まろうとしてたのね
私たちは有害だったわ、最後、最後、最後まで
We were toxic 'til the end, end, end
-----
私たちは有害だった、最後、最後、最後まで
.
◆ROSE:他和訳
ページ上部のピンク色のカテゴリー『ROSE / アルバム「rosie」』から、アルバム収録曲の和訳を一覧でご覧いただけます(全曲和訳あり!)
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
.
◆X(旧Twitter)を開設しました!
このブログを見てくださって本当にありがとうございます。自分自身音楽に日々救われながら過ごしています。世の中には音楽は数えきれないほど有りますよね。ましてや洋楽なんてどこから手を付ければいいんだろうと。。少なからずそんな声を耳にします。
そこでこのブログで私がオススメしたい音楽をシーン別にしっくりくる形で紹介しよう!と思い立ったわけです。どんな時に聞いてたっけ、こんな時聞いてるなとか自分を振り返りながら厳選して紹介させていただくのでよかったら他の記事も見てくださいね!
それと、「X(旧Twitter)」を開設しました!記事のお知らせや今日のオススメ洋楽など発信していくので良ければフォローしてくださいね。
新着記事のお知らせをしたり、今日のオススメ洋楽をポストしたりしていくので、是非フォロー・応援よろしくお願いいたします!!🙂 (ひよっこブログを応援して下さい🐤)
— Doll House Music Blog (@DHmusicblog) October 25, 2023
#ブログ
#ブログ初心者
#ブログ仲間と繋がりたい
#洋楽
#フォローお願いします
◆応援よろしくお願いします
Doll House Music Blog.をご覧いただきありがとうございます。励みになりますので、ぜひポチッと応援よろしくお願いします。
出典