Doll House Music Blog.

洋楽和訳(主にPOPS) / シーン別でオススメ曲紹介 / 他...

【歌詞・和訳】ABBA / The Winner Takes It All / アバ / ザ・ウィナー・テイクス・イット・オール

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 ※※ブログカラーを変更いたしました。色味のみの変更ですので従来通りご利用頂けます※※

アバ / ザ・ウィナー・テイクス・イット・オール


www.youtube.com

 

.

◆特に人気の一曲

「The Winner Takes It All」はアバの1980年のアルバム「Super Trouper」からのリード・シングルとして1980年7月21日にリリースされました。

 

全米8位・全英1位を獲得し、他多くの国でトップ5にランクインし、特にイギリスではアバの楽曲の中で5番目に売れている曲であり、今なお愛され続けています。

 

 

この曲は失恋した女性の視点で歌われ、かつての恋人との関係を振り返り、その結果として「勝者がすべてを手にし、敗者は何も残らない」という無情な現実を受け入れる切ない感情が描かれています。

同時に運命に逆らうことの不可能さも感じさせ、この切なくも壮大なバラードはSNSが主流となった現代の私たちでも十分に共感できる内容です。

 

.

◆歌詞・和訳

I don't wanna talk
About things we've gone through
Though it's hurting me
Now it's history
-----
話したくないの
私たちが歩んできたことは
胸が痛むけれど
もう過去のことだから

 

I've played all my cards
And that's what you've done, too
Nothing more to say
No more ace to play
-----
すべてのカードを使い切ったわ
それはあなたも同じよね
もう何も言うことはないし
もう切り札となるエースもないの

 

The winner takes it all
The loser's standing small
Beside the victory
That's her destiny
-----
勝者がすべてを手にして
敗者は小さく立ちすくむ
勝利の陰で
それが彼女の運命

※That's her destiny:ここでの”her”は敗者となった自分を指している。

 

.

I was in your arms
Thinking I belonged there
I figured it made sense
Building me a fence
-----
あなたの腕の中にいた頃
そこが自分の居場所だと感じたわ
きっとそれは自然な考えだし
自分を守れると思ってたの

 

Building me a home
Thinking I'd be strong there
But I was a fool
Playing by the rules
-----
家のように暖かいその場所で
私は強くいられると思ってた
でも私は愚かにも
ルールに縛られすぎていたの

 

The gods may throw the dice
Their minds as cold as ice
And someone way down here
Loses someone dear
-----
神々がサイコロを振るときは
きっとただ無情に冷徹なのね
そしてここにいる誰かが
大切な人を失うのよ

※The gods may throw the dice, their minds as cold as ice:人生や運命が偶然や運に左右されることを示唆しており、こでは、神々が感情を持たず、ただランダムに結果を決めるような冷徹な存在として描いていると思われる。

 

The winner takes it all (Takes it all)
The loser has to fall (Has to fall)
It's simple and it's plain (It's so plain)
Why should I complain? (Why complain?)
-----
勝者がすべてを手にして (すべて手にして)
敗者は崩れ落ちるだけ (崩れ落ちるだけ)
それは単純で明白なこと (明白なこと)
私に反論なんてできると思う? (反論なんて)

※Why should I complain?:ここでは”反論の余地はない”、”文句を言っても仕方ない”といった意味合いであり、運命や物事の結果に、何を言っても無駄だという感覚を表していると思われる。

 

.

But tell me, does she kiss
Like I used to kiss you?
Does it feel the same
When she calls your name?
-----
でも教えて、今の彼女とキスはした?
私とあなたがキスしていたように
同じように感じるのかしら?
彼女があなたの名前を呼んだときは

 

Somewhere deep inside
You must know I miss you
But what can I say?
Rules must be obeyed
-----
まだどこか心の奥深くで
私はあなたを想ってる
でもなんて言えばいい?
ルールに縛られちゃってるの

 

The judges will decide (Will decide)
The likes of me abide (Me abide)
Spectators of the show (Of the show)
Always staying low (Staying low)
-----
誰かが判断を下すのよ (判断を)
私はそれに従うだけ (従うだけ)
ただショーの観客のように (見守るだけ)
目立たないように (目立たないように)

※上記は結果を決めるのは他者や運命であり、自分はその決定に従い静観するしかないといった感情を表現していると思われる。

 

The game is on again (On again)
A lover or a friend (Or a friend)
A big thing or a small (Big or small)
The winner takes it all (Takes it all)
-----
そしてゲームはまた始まる (また始まる)
恋人か、友人のままか (友人のままか)
重大か、些細なことか (重大か些細か)
勝者がすべてを手にするわ (すべてを)

※上記は再び始まった試練の中で、選択を強いられることを示している。そして最終的に”勝者がすべてを手にする”とあり、結果として何かを手にするか、失うかのどちらかになることを示唆している。

 

.

I don't wanna talk
If it makes you feel sad
And I understand
You've come to shake my hand
-----
話したくないの
あなたを悲しませるのなら
それに理解してるから
あなたが握手をしに来た意味も

※You've come to shake my hand:礼儀や尊重を持って(友好的に)終わりを迎えようとしている状況が描かれていると思われる。

 

I apologize
If it makes you feel bad
Seeing me so tense
No self-confidence
-----
謝るわ
あなたが辛い気持ちになるのなら
余裕がなくて
自信のない姿の私で

 

But you see
-----
でも分かるでしょ

 

The winner takes it all
-----
勝者がすべてを手にするって

 

The winner takes it all
-----
勝者がすべてを手にするって

 

.

(So the winner)
(Takes it all)
(And the loser)
(Has to fall)
-----
(そう、勝者が)
(すべてを手にする)
(そして敗者は)
(崩れ落ちるだけ)

 

(Throw a dice)
(Cold as ice)
(Way down here)
(Someone dear)
-----
(サイコロは投げられた)
(無情にも冷徹に)
(ここにいる誰かが)
(大切な人を...)

 

(Takes it all)
(Has to fall)
(Yes, it's plain)
(Why complain?)
-----
(すべて手にするか)
(崩れ落ちるのか)
(そう、明白なこと)
(反論の余地はない)

 

.

ABBA:他和訳

dollhouse-music.hatenablog.com

 

dollhouse-music.hatenablog.com

 

dollhouse-music.hatenablog.com

 

dollhouse-music.hatenablog.com

 

dollhouse-music.hatenablog.com

 

dollhouse-music.hatenablog.com

 

.

◆X(旧Twitter)を開設しました!

このブログを見てくださって本当にありがとうございます。自分自身音楽に日々救われながら過ごしています。世の中には音楽は数えきれないほど有りますよね。ましてや洋楽なんてどこから手を付ければいいんだろうと。。少なからずそんな声を耳にします。

そこでこのブログで私がオススメしたい音楽をシーン別にしっくりくる形で紹介しよう!と思い立ったわけです。どんな時に聞いてたっけ、こんな時聞いてるなとか自分を振り返りながら厳選して紹介させていただくのでよかったら他の記事も見てくださいね!

それと、「X(旧Twitter)」を開設しました!記事のお知らせや今日のオススメ洋楽など発信していくので良ければフォローしてくださいね。

◆応援よろしくお願いします

Doll House Music Blog.をご覧いただきありがとうございます。励みになりますので、ぜひポチッと応援よろしくお願いします。

 

出典

Genius | Song Lyrics & Knowledge
Wikipedia