.
◆年越しの定番ともいえる曲
「Happy New Year」は、ABBAの1980年のアルバム『Super Trouper』に収録された一曲で、シングルとしてもリリースされました。1999年には再リリースされ、時代の節目や新年を迎える際にぴったりの一曲として愛されています。
この曲の歌詞は、年末のパーティー後の気持ちを描き、新しい年の到来に希望を込めつつ、未来に対する不安や混乱、そして過去の失敗から学ぼうとする姿勢も表現されています。
特に「Happy New Year」というフレーズを繰り返すことで、心の中で理想的な未来を願う気持ちと、現実の厳しさが切なくも美しく対比されています。
「隣人が友達のような世界を思い描けますように」という理想的でポジティブなメッセージが強調されていますが、一方で「希望を持てなければ生きる意味がない」というシリアスな一面も描かれています。
全体的に感傷的でありながら、新年へ向けて前向きな気持ちをもたらしてくれる名曲で、多くの人々に愛され続けています。
.
◆歌詞・和訳
No more champagne
And the fireworks are through
Here we are, me and you
Feeling lost and feeling blue
-----
シャンパンも尽きて
花火も終わってしまったわ
こうしてここで二人きり
先が見えなくて何だか虚しいの
It's the end of the party
And the morning seems so grey
So unlike yesterday
Now's the time for us to say
-----
パーティーが終わったあとに
迎える朝はどこか陰って見える
昨日とはまるで真逆だけど
こんな時だからこそ伝えなきゃね
※And the morning seems so grey:”朝がとても灰色に見える”となるが、実際の色としての灰色だけでなく、空虚な感情や雰囲気を象徴的に表している。
Happy New Year
Happy New Year
May we all have a vision now and then
Of a world where every neighbour is a friend
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
時折でもいいから私たち全員が
隣人が友達のような世界を思い描けますように
Happy New Year
Happy New Year
May we all have our hopes, our will to try
If we don't, we might as well lay down and die
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
私たち全員が希望を持ち前向きでいられますように
でなきゃ横たわって亡くなった方がマシだもの
You and I
-----
そしてあなたと私は...
.
Sometimes I see
How the brave new world arrives
And I see how it thrives
In the ashes of our lives
-----
時々感じるの
新しい時代が訪れようとしてるって
私たちの遺灰から出た芽が
どう変わるのかを見守りたいのよ
※In the ashes of our lives:過去の出来事や苦難、破壊の結果として新たなものが生まれ、成長することを象徴していると思われる。ここでの「灰」は何かが終わった後の残骸を意味しており、過去の失敗や犠牲から何か新しいものが生まれることを暗示していると考えられる。
Oh yes, man is a fool
And he thinks he'll be okay
Dragging on, feet of clay
Never knowing he's astray
Keeps on going anyway
-----
そうね、人間は愚かだわ
彼も”自分は大丈夫”って
泥だらけになりながら進んでる
道を誤ってるとも気づかずに
それでも進み続けてるの
Happy New Year
Happy New Year
May we all have a vision now and then
Of a world where every neighbour is a friend
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
時折でもいいから私たち全員が
隣人が友達のような世界を思い描けますように
Happy New Year
Happy New Year
May we all have our hopes, our will to try
If we don't, we might as well lay down and die
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
私たち全員が希望を持ち前向きでいられますように
でなきゃ横たわって亡くなった方がマシだもの
You and I
-----
そしてあなたと私は...
.
Seems to me now
That the dreams we had before
Are all dead, nothing more
Than confetti on the floor
-----
今の私はこう感じてる
以前抱いていた夢は
すべて終わってしまったんだと
床に散らばる紙吹雪のように
It's the end of a decade
In another ten years time
Who can say what we'll find
What lies waiting down the line
In the end of '89
-----
10年が終わろうとしてるわ
そしてこれからの10年が
どうなるかなんて誰にも分からない
未来に何が待ち受けているのかしら
そんなことを思う89年の暮れ
Happy New Year
Happy New Year
May we all have a vision now and then
Of a world where every neighbour is a friend
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
時折でもいいから私たち全員が
隣人が友達のような世界を思い描けますように
Happy New Year
Happy New Year
May we all have our hopes, our will to try
If we don't, we might as well lay down and die
-----
ハッピーニューイヤー
ハッピーニューイヤー
私たち全員が希望を持ち前向きでいられますように
でなきゃ横たわって亡くなった方がマシだもの
You and I
-----
そしてあなたと私は...
.
◆新年にオススメな曲の和訳
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
.
◆ABBA:他和訳
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
dollhouse-music.hatenablog.com
.
◆X(旧Twitter)を開設しました!
このブログを見てくださって本当にありがとうございます。自分自身音楽に日々救われながら過ごしています。世の中には音楽は数えきれないほど有りますよね。ましてや洋楽なんてどこから手を付ければいいんだろうと。。少なからずそんな声を耳にします。
そこでこのブログで私がオススメしたい音楽をシーン別にしっくりくる形で紹介しよう!と思い立ったわけです。どんな時に聞いてたっけ、こんな時聞いてるなとか自分を振り返りながら厳選して紹介させていただくのでよかったら他の記事も見てくださいね!
それと、「X(旧Twitter)」を開設しました!記事のお知らせや今日のオススメ洋楽など発信していくので良ければフォローしてくださいね。
新着記事のお知らせをしたり、今日のオススメ洋楽をポストしたりしていくので、是非フォロー・応援よろしくお願いいたします!!🙂 (ひよっこブログを応援して下さい🐤)
— Doll House Music Blog (@DHmusicblog) October 25, 2023
#ブログ
#ブログ初心者
#ブログ仲間と繋がりたい
#洋楽
#フォローお願いします
◆応援よろしくお願いします
Doll House Music Blog.をご覧いただきありがとうございます。励みになりますので、ぜひポチッと応援よろしくお願いします。
出典